サーバーのルール・プライバシーポリシー
運営ガイドライン
管理人は,はんドンクラブを,以下3つの基本方針(「運営ガイドライン」と呼称します)に従い運営するよう努めることとします。
インフラ運用
安定運用を第一に,常時監視,データの定期バックアップ,各種作業時の検証環境による事前テスト等を行います。運用状況は可能な限りオープンにします。Mastodonの新バージョンにいち早く追従するため,ソースコード改変は最小限にします。
モデレーション
サーバブロックやアカウント停止は必要最低限とし,その内容や理由は運営やプライバシーに支障が無い限りオープンにします。通報についても,真に必要な場合のみ対処を行います。ユーザーのプライバシーを最大限尊重します。
コミュニティ
サーバ内での話題,フォロー関係,イベントやオフ会等については、サーバ管理人が管理するところではないため,特に制限しません。
また,上記運営ガイドラインに従うための具体的なアクションとして,ユーザへの注意喚起事項や実際の運営方法など(「運営に関する情報」と呼称します)を別途定めることとします。
運営に関する情報
運営に関して,必要と思われる情報をまとめたものです。管理人の意向により周知なく改定されることがあります。
管理人へのリクエスト方法
記載の無い内容で管理人へリクエストが必要な場合は、お気軽にリプライ・ダイレクトメッセージ等でご連絡ください。
レポート(スパム報告)
レポートには理由をできる限り詳細に記載して下さい。記載頂いた理由のみから客観的に判断し,処置を検討します。なお,すべてのレポートは公開される場合がある旨はご了承下さい。より詳細な事項については, 「通報」機能についてのお願いをご参照ください。
カスタム絵文字の追加
以下の条件をすべて満たす画像であれば登録を受け付けています。管理人まで個別にリプライまたはダイレクトメッセージでお申し出ください。
アカウント削除
ユーザ設定画面からのアカウント削除は,技術的な理由により無効にしています。アカウント削除をご希望の方は,管理人まで個別にリプライまたはダイレクトメッセージで申し出てください。原則3日後までの深夜帯に処理します。
ただし,分散型SNSの性質上,他サーバへ配送済の投稿を全て削除することは保証できません。これは,はんドンクラブから連合している全てのサーバへ削除要求を送ったとしても,そのサーバが確実に削除するかどうかを掌握できないためです。管理人はユーザの"忘れられる権利"を最大限尊重し,個人運営サーバとして現実的に可能な範囲での努力を行いますが,連合先サーバでのデータ削除保証はできないことをあらかじめご承知おきください。
権利侵害の報告,情報開示請求
権利侵害の申告,法令等に基づく情報開示請求,警察・行政機関等からの問合せについては,Google Formでご連絡ください。
はんドンクラブの特徴
ユーザーの新規登録,ユーザの招待
はんドンクラブは招待制インスタンスです。招待は,はんドンクラブにアカウントをお持ちの方であれば,誰でも可能です。設定画面の「新規ユーザーの招待」よりURLを発行してください。利用規約を遵守出来る方であれば,招待する人にも人数にも制限はありません。
また,招待が無くても登録できる「承認制」も採用しています。意気込みを記載の上,登録申請をしてください。管理人の独断により承認可否を決定することをご了承ください。
独自機能
以下の記事でまとめていますので,よろしければご一読ください。
カスタムテーマ
以下のカスタムテーマを採用しており,誰でも設定で有効にできます。
- InstanceTicker by weepjp
- Blacklead Theme by mast.mast
- Canta Dark by Pourrito
ソースコード
mastodonの公式リポジトリのソースコードをupstreamとし,一部独自に改変したコードが動いています。upstreamへの追従は,原則として正式なreleaseまたはpre-releaseへの追従のみとし,いわゆる"main追従"は可能な限り行いません。実際に動作しているコードについては,github で公開しており,独自部分もgithub上のcompareページで確認可能です。
マスコットキャラクター
「ドン美ちゃん」 をよろしくお願いします。
- アカウント: @donmi
- 誕生日: 4月14日
- 好きなもの: ヤクルト400LT
- カスタム絵文字: :donmi:
運営状況
運営情報の発信
メンテナンスなどのサーバ公式情報は,以下のいずれかの方法で発信します。なお,やむを得ず予告なくメンテナンスを実施する場合もございますので予めご了承ください。
- HTL上部の「お知らせ」欄
- https://status.handon.club/
- このブログ
- ハッシュタグ #handon_info
運営費用
このサーバは各種クラウドサービスを使って運営されています。クラウドサービスには月額で費用が発生するため、以下ページで月額制でのカンパを募集しています。
なお,カンパは決して強制ではありません。もちろん,「カンパをしていないから〇〇をしてはいけない」ということもありません。
実際にカンパをいただいた方のお名前は、 このサーバーについて - handon.club にて掲載しています。
連合状況等
Fediverseとの連合状況などをお伝えします。
連合を停止またはメディアを拒否しているサーバー
このサーバーについて - handon.club をご参照ください。
通報を受理していないサーバー
以下のサーバーからの通報は受理していません。
サーバ名 | 理由 |
---|---|
ro-mastodon[.]puyo[.]jp | 意図不明の通報が多く,正常な運営に著しく支障をきたしているため |
プッシュ通知を送信していないサーバー
以下のアプリ・サービスへのプッシュ通知は送信しません。
アプリ・サービス名 | 理由 |
---|---|
tootle | ほぼ常時通知サーバーが応答せず,サーバ全体のパフォーマンスに著しく支障をきたしているため |
avalanche | ほぼ常時通知サーバーが応答せず,サーバ全体のパフォーマンスに著しく支障をきたしているため |
なお,あくまでプッシュ通知を送信しないだけなので,その他の用途ではお使い頂けます。
リレーの利用
本サービスでは,リレーは利用していません。
その他
運営者による人的リスク
Webサービスを提供する以上,技術的に排除できない人的リスクが残ります。そのリスクとそれに対する考え方を以下のとおり説明します。
- Mastodonに限らず全てのwebサービスに共通することですが,特定のソースコードで確かに動作していることをユーザーに対して保証する方法は世に存在しません。すなわち,技術的には,管理人は特定の改変を無断で行えてしまうため,例えばパスワードを平文で取得する改変が出来てしまいます。しかしながら,管理人はこういった改変行為を行う,または試みることは決してないと宣言します。
- 管理人は,ダイレクトメッセージや非公開の投稿などの秘匿すべき情報であっても,技術的には閲覧できる状態にあります。これは,現在MastodonにE2E暗号化機能が存在しないための技術的な制約であり,回避不可能です。しかしながら,プライバシーポリシーに示す真にやむを得ない事項を除き,個人的な目的および趣向に基づいてそれらの情報を閲覧・公開したり,またはそれらを試みたりすることは決してないと宣言します。
届出電気通信事業
当サーバの運営は,電気通信事業として関東総合通信局に届出を行っています(届出番号: A-04-19588)。
沿革
- 2017.04 運営開始
- 2018.08 電気通信事業の届出
- 2018.09 一部サーバ移転,IPv6対応
- 2018.11 完全招待制へ移行
- 2019.07 電気通信事業の届出先変更(関東→近畿)
- 2019.10 100万トゥート達成
- 2020.11 200万トゥート達成
- 2021.05 一部サーバ移転
- 2022.02 電気通信事業の届出先変更(近畿→関東)
- 2022.05 300万トゥート達成