はんドンクラブ管理人のはんです。
この記事では通報機能の使い方について,お願いを記載いたします。最近意図の分からない通報が増えており,インスタンス運営上の困りごとの一つとなっています。厳密なルールにしたいわけではないので,どうしても難しい場合は柔軟に運用することとしたいと思いますが,ご協力をお願いします。
通報は管理者対処が必須の場合のみお願いします
マストドンには「フォロー解除」「ミュート」「ブロック」などの機能があります。この機能は,マストドンに登録しているユーザであれば誰でも自分の意思のみで利用でき,管理者に報告する必要はありません。
機能の名前 | 効果 |
---|---|
フォロー解除 | 対象の人の発言が,あなたのHTLに流れなくなります |
ミュート | 対象の人の発言が,あなたのHTL/LTL共に流れなくなります(フォロー状態には影響しません) |
ブロック | 対象の人の発言が,あなたのHTL/LTL共に流れなくなります(その上で互いにフォロー解除されます) |
これらの機能は,サーバ(インスタンス)全体に影響を与えることはなく,あなた個人だけに影響する設定です。そのため,管理者への通報は「サーバ全体で統一的な処置が必要な場合」にのみ実施していただきたいです。
ここで,サーバ全体に影響する機能としては,「アカウント削除」「ログイン停止」「サイレンス*1」などがあります。これらの機能は,管理者*2だけが利用出来ます。そのため,このような機能を用いて,サーバレベルで対処が必要と考えられる場合にのみ通報をお願いします。つまり,あなたが「苦手な人や発言を見たくない」「自分の信念と合わない」というだけの場合には,通報の必要はありません。
通報した理由を書いてください
上記の要件を満たす場合,通報した理由があるはずです。通報には,そういった「なぜこの発言やユーザを通報したのか」という理由を明記してください。
無言で通報が行われると,それが真に必要な通報なのか,私怨なのか,はたまた操作ミスなのか判断出来ません。更に,そのユーザの詳細や前後のトゥートを確認して通報理由を類推する,という作業も手間がかかりすぎますので,(申し訳無いですが)難しいです。WebUIからは複数のトゥートをまとめて通報することも可能*3ですので,問題のあるトゥートを全て選択したうえで,どういう理由でこのトゥート群を通報したのかを記載してください。
なお,通報理由に長文を書いてくれと言っている訳ではありません。例えば以下の様な記載でも十分と考えられます(これに拘るものではありません)。
- 明らかに不適切なURL付きの広告トゥート→「spam広告」
- 明らかに機械的かつスパム目的と思われるフォロー→「follow spam」
- 平均的な職場や公共の場での閲覧が不適切な画像へのNSFW未付与→「NSFWなし」
今後,はんドンクラブでは,無言の通報の場合,無条件で無視する運用にいたします。申し訳ありませんが,ご協力をお願いします。